准教授を停職6カ月=「性的暴行」女性が訴え−大阪大(時事通信)

 大阪大学は24日、研究室で性交渉を疑われる状況をつくったとして、言語文化研究科の50代の男性准教授を停職6カ月の懲戒処分にしたと発表した。元大学院生の女性が「職権を乱用したレイプを受けた」と大学に申告、准教授は「覚えていない」と話しているという。
 阪大によると、准教授は2000年5月、学内で開かれた懇親会の後、当時院生だった女性を研究室に誘った。女性は08年11月、性的暴行を受けたと大学側に手紙で申告。学内調査では暴行の事実は確認されなかったが、阪大は「疑わしい状況をつくり出し、風紀を著しく害した」と判断した。 

【関連ニュース】
82例目の脳死移植へ=9カ月ぶり、20代女性が提供

線路に下りはねられる、東海道新幹線43本遅れ(読売新聞)
トキ、290キロ離れた福井に=放鳥以来最も遠く−環境省(時事通信)
郵政で閣内不一致、「女性スキャンダル」 鳩山内閣「火だるま状態」(J-CASTニュース)
裁判員の判断尊重、控訴判決は10人全員棄却(読売新聞)
障害者自立支援法、違憲訴訟で初の和解(読売新聞)

【新・関西笑談】「経済」を語ろう。(3)俳優 國村隼さん(産経新聞)

 ■「医療」の課題はリスクと法の壁 古い制度が時代に合わなくなっている。

 −−「医療機器産業」が成長分野なのはよくわかりました

 國村 しかも中小企業に非常に適した分野なんですね。医療機器は高い技術が必要とされる一方で、ロットが少なく、大手企業には参入しにくいとされます。例えば、コンクリートの強度試験の検査器を作っていた企業が、その技術を転用して注射練習用の人工腕を作ったりしています。自分たちの持つ技術力を何に、どう転用するか。アイデアひとつでチャンスはいたるところに転がっている。問題はリスクとどう向きあうか、なんです。

 −−リスク?

 國村 日本では1000件同じ薬で治療して、999人が助かっても1人が医療事故に巻き込まれたら、そこですべてがストップしてしまいます。もちろん事故はあってはならないことですけど、いくら完璧(かんぺき)な器械を作っても、オペレーティングする人間は機械ではないのでミスをする。そのリスクをどう計算するかにかかっています。

 −−「医療」が日本人論につながるというのは、そういう意味なのですね

 國村 アメリカのある医療機器メーカーの副社長が「日本がなぜ、こんなチャンスが転がっている分野に手をつけないのか不思議で仕方がない」と話していましたけど、欧米人にはなかなか理解してもらえないでしょうね。

 −−番組(「カイロスの微笑」27日午後4時20分〜、テレビ大阪)では、ロケにも参加されたとか

 國村 テルモという企業が神奈川県に持っている「模擬病院」に行ってきました。

 −−テルモって体温計の?

 國村 テルモは治療用カテーテルのトップメーカーでもあるんです。「模擬病院」というのは、看護師さんやお医者さんのいわばトレーニングセンター。本物の病人以外はなんでもそろっている。私もカテーテル治療のシミュレーターを体験してきましたけど、あの微妙な感覚は何度もトレーニングが必要だと実感しましたね。

 −−なるほど。訓練の場を提供することで、企業もリスクをいかに小さくするか努力を続けている

 國村 リスクの問題もそうだけど、「薬事法」の壁も高い。安全は極めて大切だという前提で言いますが、古い制度がいまのビジネスのスピード感と合わなくなっているのも事実。制度的にもリニューアルする必要があると感じましたね。

 −−経済話の最後は、國村さんともっともかかわりの深い映画産業についてお聞きしたい

 國村 あくまで役者としての立場からなら…。そもそも映画が衰退した最大の理由は、テレビの隆盛といわれていますけど、映画がまた息を吹き返してきたのもテレビのおかげと思っています。

 −−といいますと

 國村 テレビ界の人が作った邦画がヒットすることで、若い人を映画館へ呼び戻したという事実があります。はしりは「踊る大捜査線」でしょう。ずっと映画を作ってきた人と違って、テレビの人は映画をシビアなビジネスとしてとらえている。もちろん、シネコンなどのインフラ整備も大きいでしょうが、宣伝の仕方一つとっても観客を呼び込む工夫が感じられます。観客動員がすべてではないけど、かといってお客さんが入らないものを映画といえるかどうか。

 −−それって、先のアカデミー賞でも感じたことです (聞き手 鳥居洋介)

「閣僚は国務に専念を」=小沢氏(時事通信)
訃報 大森実さん88歳=ボーン・上田賞のジャーナリスト(毎日新聞)
「駆け込み人事」防げ、省庁幹部人事を凍結(読売新聞)
<監禁致死>「止めて」懇願無視 運転の男起訴 名古屋地検(毎日新聞)
加害男性から今年も謝罪の手紙届く 神戸児童連続殺傷事件(産経新聞)

<社民>班目氏含め国会同意人事案に同意へ 常任幹事会決定(毎日新聞)

 社民党は25日午前の常任幹事会で、8機関32人の国会同意人事案に関し、反対の意向を示していた班目(まだらめ)春樹東大大学院教授を原子力安全委員に充てる一部の人事案も含め、衆参両院本会議での採決ですべてに同意する方針を決めた。同党は班目氏については脱原発の観点から反発していたが、平野博文官房長官から「班目氏に社民党からの懸念を除去するよう努めてほしいと伝える」などの回答があったことを受け、賛成することにした。党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相は人事案に閣議で署名しており、福島氏と党の対応がねじれるのも避けた。

 重野安正幹事長は常幹後の記者会見で、平野氏から(1)班目氏に懸念除去を要望(2)同意人事について与党と意思疎通を図る仕組み作りを検討する−−との回答があったと説明。「我々が異議を申し立てた部分のかなりの部分を官房長官が受け止めた。思いが受け入れられた」と語った。同意人事案は同日午後の衆院本会議、26日には参院本会議で採決され、同意される見通しだ。【西田進一郎】

【関連ニュース】
福島党首:米の核抑止力「内閣に従う」
福島党首:国会同意人事案に署名「反対だがやむをえない」
社民:同意人事の対応に苦慮 政府は事前調整に否定的
社民党:同意人事案に福島氏署名へ 一部賛否先送り
社民党:原子力安全委員人事に反対表明 政府は見直しせず

春闘集中回答、「非正規」改善は遠い春(読売新聞)
東京コレクションが開幕=TOKYOモードを世界へ発信(時事通信)
証拠品ナイフ折るよう指示=蒲田署警部補に停職処分−警視庁(時事通信)
「執行部は国民に謝罪を」 解任撤回で民主・生方氏(産経新聞)
<こいのぼり>大空に“放流”間もなく 埼玉・加須(毎日新聞)

覚せい剤使用容疑で追送検=JAYWALK中村容疑者−「口から飲んだ」・警視庁(時事通信)

 バンド「JAYWALK」のボーカル中村耕一容疑者(59)による覚せい剤所持事件で、警視庁麻布署は23日、覚せい剤取締法違反(使用)容疑で、同容疑者を追送検した。同署によると、容疑を認め、「口から飲んだ」と供述しているという。
 自宅マンションで押収された薬物とみられるものは鑑定の結果、覚せい剤のほか少量の乾燥大麻とコカインと判明。同署は大麻取締法違反(所持)容疑などでも追送検する。 

【関連ニュース】
「酒井法子」「飯島愛」がアジアで愛された理由
〔写真特集〕知られざる塀の向こう側 刑務所の実態
〔写真特集〕違法薬物〜密輸、栽培の実態〜
覚せい剤密輸で邦人逮捕=中国
DNAで大麻の「種子」判別へ=幻覚成分なくても鑑定可能

京都−門真 第二京阪が全線開通(産経新聞)
日弁連 新事務総長に海渡氏 福島消費者相の夫(毎日新聞)
<愛子さま>天皇、皇后両陛下と御所で昼食(毎日新聞)
ソメイヨシノ 福岡で開花…陽気に誘われ(毎日新聞)
伊丹空港廃止、箕面市議会が決議の見通し 地元3市の差際立つ(産経新聞)

在宅医療は「医薬分業、開局薬剤師の試金石」(医療介護CBニュース)

 厚生労働省は3月12日、2009年度医薬分業指導者協議会を開いた。この中で、ケイロン薬局の安部好弘氏が在宅医療の推進と課題などについて講演。処方せん調剤が急成長する陰で「(薬局と)地域との密着性がだんだん薄れたのではないか」と問題提起し、在宅医療は患者から見えやすい仕事で、地域密着性がなければ取り組めない仕事とした上で、「在宅医療に取り組むかどうかは、医薬分業、開局薬剤師の試金石ではないか」と強調した。

 安部氏は在宅医療での薬剤師の役割について、▽高齢者の特性に配慮した処方監査▽個々のADLに応じた調剤上の工夫▽環境に応じた服薬指導と情報提供▽副作用のモニタリング▽コンプライアンスの確保―を挙げた。また、副作用のモニタリングを行う場合などでも、「普段介護している家族や介護者、看護師の情報が非常に重要」と述べ、在宅における他職種との連携、情報共有の重要性を指摘した。

 さらに、薬剤師の訪問指導(算定)回数自体は伸びているものの、まだ足りない状況と強調。薬剤師が在宅医療に取り組めない理由として、「どうやっていいか分からない」「処方せんが来ない」「採算が合わない」の3つがあるとした。
 安部氏は、薬剤師が薬の効能・効果や注意点などを患者に伝えるなど、「薬」が先にくる思考になりがちとした上で、「患者さんの日常の暮らしの状況を見て薬の影響を考えるという発想の転換をすると、外来と在宅の違いや他職種との連携もイメージがつきやすい」と述べた。また、「処方せんが来ない」ことについては、在宅訪問を応需できる薬局の情報がないため、医師が連携の実績のある特定の薬局に頼らざるを得ない状況があると指摘。「(薬剤師と医師の)相互の思惑にミスマッチが起きている」と述べ、薬剤師が在宅・チーム医療に参加する仕組みが未整備とした。

 このほか、チーム医療を推進する上で医師や訪問看護師が薬剤師に望むことなどについての講演が行われた。
 仙台往診クリニック院長の川島孝一郎氏は、薬剤師の疾病教育と権限拡大により、「医師と互角に渡り合うことが大事」と強調。薬学部で在宅訪問薬剤指導管理の実践教育を行うことなどが必要とした。
 岡山訪問看護ステーション看護協会所長の菅崎仁美氏は、「医療材料や衛生材料の確実な供給で、在宅療養への移行がスムーズになっていくのではないか」と指摘。また、便秘や精神不安定などの症状コントロールにおいて訪問看護師が薬剤師と連携を取ることにより、医薬品の知識を持って医師への提言が行えるとした。
 さらに、薬剤師と協働するためには「医療的な情報だけでなく、利用者の過去からの経緯、家族構成、考え方など生活環境を理解するための情報交換を行っていく必要がある」と指摘。疾患だけでなく、利用者や家族の全体の状況を把握できて初めて患者に沿った医療の提供ができるとした上で、「地域という場は他職種が集まって協働する場なので、情報をうまく交換していくことが必要で、連携を取る姿勢が大切」と強調した。


【関連記事】
在宅医療を担う薬剤師は幅広い知識を
家族を在宅で看取るための多職種連携とは
訪問看護支援事業、「行政の意識が重要」―厚労省検討会が初会合
チーム医療、資格取得に診療報酬上の評価を
訪問看護への「不安」どう解消するか

<覚せい剤>被告に無罪判決、譲渡相手の供述変遷 岐阜地裁(毎日新聞)
政治主導法案、月内成立は困難=与党、子ども手当など最優先(時事通信)
科学技術予算に重点=菅財務相(時事通信)
鳩山首相、政権半年「自分の意思、強く示したい」(産経新聞)
仮免許失効者を路上教習…福島の教習所(読売新聞)

医療ADR機関連絡調整会議、26日に初会合−厚労省(医療介護CBニュース)

 厚生労働省は3月26日、裁判外紛争解決(ADR)機関の活用を推進するため、医療ADRについて情報共有や意見交換を行う「医療裁判外紛争解決(ADR)機関連絡調整会議」の初会合を開く。

 同省の担当者は医療ADRについて、近年普及してきたものの、一般にはあまりなじみがなく、またADR機関ごとに独自の方法を取っている現状があると指摘。同会議では、ADR機関の代表者がそれぞれの取り組みなどを報告し、よりよい方法を目指して意見交換する。

 同会議の委員は22人で、小野寺信一・仙台弁護士会紛争解決支援センター代表ら法曹関係者が中心。患者団体などの代表者のほか、医療関係では小山信彌・日本病院団体協議会代表や前田津紀夫・全国有床診療所連絡協議会代表らが参加する。
 また、オブザーバーとして朝倉佳秀・最高裁事務総局民事局第二課長が参加する予定だ。


【関連記事】
医療事故調「今国会で議論を」
答申後に意見書提出へ−診療報酬改定で日病協
医療ADRに関する連絡協議会を設置へ−厚労省
医療事故調、「厚労省案」は「推奨していない」―足立政務官
医療ADR、全国初の法相認証取得

横転した車に夜行バス衝突、男性死亡(読売新聞)
「第3極」が大同団結 参院選後「政界再編」起きる 渡辺喜美・みんなの党代表インタビュー(下)(J-CASTニュース)
<三洋>佐野社長が報酬1割自主返上 洗濯乾燥機リコール(毎日新聞)
<公明党>今夏参院選、他党の推薦せず…自民との協力見直し(毎日新聞)
空き地で爆発音、車2台全半焼 茨城・神栖市(産経新聞)

盲導犬候補の子犬世話、不登校克服の生徒も(読売新聞)

 仙台市の私立高校で、不登校を経験した生徒ら約20人が昨年6月から、盲導犬候補の子犬の世話を手伝っている。

 子犬とともに生徒たち自身も大きく成長した9か月間。3年生7人は8日に卒業式を迎え、子犬も今春から専門の訓練センターに戻る。

 ラブラドルレトリバーの雌「エル」(生後11か月)を世話するのは、「クラーク記念国際高校」仙台キャンパス(仙台市若林区)の生徒たち。盲導犬候補の育成ボランティアを引き受けた同校の松村沙耶香教諭(27)が、「犬の世話やしつけを通じて生徒の心の成長を促したい」と、エルを連れてきた。

 子犬はボランティアが1年ほど家庭でしつけるが、日本盲導犬協会によると、学校では異例。生徒らは3班に分かれ、散歩や食事の世話を担当した。

 10年間、引きこもり状態だった3年の戸田麻美さんは、エルとともに盲導犬の募金活動に挑戦した。「数年前なら繁華街に一人で外出できなかった。エルが自分を外に引っ張っていってくれた感じ」。エルと一緒に過ごしたことで福祉への関心が高まり、卒業後は介護の専門学校に進むことに決めた。

 中学と高校の1年間を不登校で過ごし、高校2年の秋に転校してきた3年の福田亮汰さん(19)は最も熱心に世話をした。「エルの日々の成長は自分にも大きな自信になった」。今春から大学に進み、カウンセラーを目指す。

 松村教諭は「生徒たちはエルや仲間と心を通わせ、信頼関係を築くことを学んだ」と目を細める。

 日本盲導犬協会仙台訓練センター職員でエルを担当する末永陽介さん(27)は「生徒からたっぷり愛情を注がれ、人と一緒にいるのが大好きな子になった」と評価する。エルは5月頃に協会の訓練センターに戻り、本格訓練に臨む。最終的に盲導犬になれるのは候補の3〜4割程度だが、生徒たちは「エルならきっとできる」と応援している。

ダチョウ卵の殻に幾何学模様=6万年前、水筒に利用か−南ア(時事通信)
制御たんぱくの相互作用を解析=がんなど研究の基盤に−理研(時事通信)
<子ども手当>公明が賛成へ 民主と修正合意(毎日新聞)
独法の事業仕分け、PMDAを含め「聖域なし」―枝野行政刷新相(医療介護CBニュース)
蓮池薫さん、新潟大の博士前期課程に合格(読売新聞)

救急車と自転車衝突、女性けが…埼玉の病院前(読売新聞)

 7日午後7時55分頃、埼玉県草加市草加の市立病院前の県道で、交通事故の負傷者2人を同病院に搬送しようとしていた救急車と、近くの女性会社員(22)の自転車がぶつかり、女性が右足に軽傷を負った。

 救急車の乗員3人と搬送中の負傷者にこの事故によるけがはなく、そのまま病院に収容された。

 草加署の発表によると、救急車は赤色灯をつけサイレンを鳴らして病院に入ろうと左折した際、歩道を走っていた自転車とぶつかったという。

<自民党>与謝野氏が新党結成の可能性に改めて言及(毎日新聞)
女子高生につきまとい容疑、警部補を逮捕(読売新聞)
7年前の松原放火、供述 神奈川 無銭飲食で出頭の男(産経新聞)
鳩山首相「小沢氏と疎遠じゃないと示すこと大事」(産経新聞)
教員の罰則強化、議論は容認=輿石氏(時事通信)

<恐喝未遂>「みかじめ料」要求容疑で組員逮捕 愛知県警(毎日新聞)

 名古屋市中区の歓楽街「錦三(きんさん)」の路上で食品を移動販売していた業者からみかじめ料を脅し取ろうとしたとして、愛知県警は4日、同県北名古屋市西之保、山口組弘道会系組員、浜坂康之容疑者(42)を恐喝未遂容疑で逮捕したと発表した。

 容疑は1月26日〜2月14日に3回、中区錦3の路上で加工食品を販売していた三重県の男性(38)に「ここでやるならショバ代がいるでな。相場で2万円だ」「家族構成全部調べてな、きっちり行くぞ」などと脅し、みかじめ料を取ろうとしたとしている。県警によると「脅した覚えはない」と容疑を否認しているという。県警によると、錦三では同会系暴力団が94年ごろから「警ら」と称し、飲食店や移動販売業者などを定期的に巡回していた。警らは6団体から3人ずつ、計18人で編成。日祝日を除く午後7時〜翌午前2時に巡回していたという。

 県警は、同会が組織的に、移動販売業者や店舗業者から定期的にみかじめ料を徴収していたとみて、全容解明を進めるとともに、幹部の関与について調べる。【秋山信一、中村かさね】

【関連ニュース】
ストーカー容疑:ノエビア元副社長を再逮捕 脅迫容疑でも
容疑者に便宜:たばこや自宅立ち寄り 神奈川県警が懲戒
銃弾?入り封筒:東京地検に届く 小沢氏逮捕求め
神奈川県警:「薬物ある」と誘い暴行…容疑の男を再逮捕へ
浜崎あゆみさん:自宅に脅迫状 恐喝未遂容疑で男逮捕

毎日俳句大賞 隗一骨さんらが出席し表彰式(毎日新聞)
詐欺容疑で東京都職員逮捕=転売目的で銀行口座開設−警視庁(時事通信)
<ミニカー>プラチナ製トミカ 700万円(毎日新聞)
域外操業、再発防止求める=岡田外相(時事通信)
ラーメン橋 近くに店ないのに看板 福岡・香春の国道(毎日新聞)

高校無償化で社国、朝鮮学校除外反対で一致(産経新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。